北杜の血統書に記載されているお名前。
BOREAS

ずぴぴ~
ぼーりあすってなんじゃ?ってことで、血統書が届いてすぐに調べてみたのですが。
ら、なんと「ギリシア神話の北風の神様」だそうです。
正式には「ボレアース」みたいです(笑)
Wikipediaではこんな説明が。
非常に強力で粗暴・・・ある意味当たってます(笑)
しかも偶然ですが名前に「北」がついてるので、シンクロ!

粗暴ですけど?
北杜は4匹兄弟みたいなので、みんなそれぞれアネモイのお名前がついてるのかなぁ?
北杜は神様だったんだねぇ。

ぐごご~
神格は低そうだけどね(笑)
BOREAS

ずぴぴ~
ぼーりあすってなんじゃ?ってことで、血統書が届いてすぐに調べてみたのですが。
ら、なんと「ギリシア神話の北風の神様」だそうです。
正式には「ボレアース」みたいです(笑)
Wikipediaではこんな説明が。
非常に強力で粗暴・・・ある意味当たってます(笑)
しかも偶然ですが名前に「北」がついてるので、シンクロ!

粗暴ですけど?
北杜は4匹兄弟みたいなので、みんなそれぞれアネモイのお名前がついてるのかなぁ?
北杜は神様だったんだねぇ。

ぐごご~
神格は低そうだけどね(笑)
先日、パピーちゃんの時から使っていたシャンプーがなくなったので注文しました。
北杜が使ってるのはこれ!

気持ちいいですよ♪
とってもかわいい文太くんが営業部長を務めるドッグフェイムさんのALVIOLAです♪
前回はミントの香りだったので、今回はフローラルの香りにしてみました~。
北杜のお顔的にいかがなものか?とは思いましたけども(笑)
北杜を育てていてとってもとっても「大変!」と思っていた頃、何かヒントはないかなぁとPCで色々検索していたのですが。
大抵のブログはと~~~~っても楽しいことが書かれていて「おぉ、大人になればこんなに楽しめるのか!」という希望は持てたのですが。
暴れん坊Babyだった北杜をどうやったらいい子に育てられるのかが知りたかった私には何か足りなかったんですね。

壊してやるぅ~!
ある日引っかかってきたのが、文太くんのおかあはんが書かれた「仔犬育て奮闘記」でした。
(今は更に整理されて「犬についての勉強室」という形でまとまっています!必見です!)
こちらを拝見して、かなり安心したのを覚えています。
おかあはんにはその後色々と相談にも乗っていただき、おかげさまで暴れん坊Babyから多少の脱出は図ることができたのでした!
その中で文太くんも使っているALVIOLAの存在を知りまして。
じゃー北杜も使ってみようか!とファーストシャンプーからずっと愛用しています♪
おかげさまでシャンプーもドライヤーもイヤイヤながらもある程度は大人しくやらせてくれるので助かってます。
(噛んだりはしません…ドライヤーの時少し暴れるだけです/笑)
北杜が使ってるのはこれ!

気持ちいいですよ♪
とってもかわいい文太くんが営業部長を務めるドッグフェイムさんのALVIOLAです♪
前回はミントの香りだったので、今回はフローラルの香りにしてみました~。
北杜のお顔的にいかがなものか?とは思いましたけども(笑)
北杜を育てていてとってもとっても「大変!」と思っていた頃、何かヒントはないかなぁとPCで色々検索していたのですが。
大抵のブログはと~~~~っても楽しいことが書かれていて「おぉ、大人になればこんなに楽しめるのか!」という希望は持てたのですが。
暴れん坊Babyだった北杜をどうやったらいい子に育てられるのかが知りたかった私には何か足りなかったんですね。

壊してやるぅ~!
ある日引っかかってきたのが、文太くんのおかあはんが書かれた「仔犬育て奮闘記」でした。
(今は更に整理されて「犬についての勉強室」という形でまとまっています!必見です!)
こちらを拝見して、かなり安心したのを覚えています。
おかあはんにはその後色々と相談にも乗っていただき、おかげさまで暴れん坊Babyから多少の脱出は図ることができたのでした!
その中で文太くんも使っているALVIOLAの存在を知りまして。
じゃー北杜も使ってみようか!とファーストシャンプーからずっと愛用しています♪
おかげさまでシャンプーもドライヤーもイヤイヤながらもある程度は大人しくやらせてくれるので助かってます。
(噛んだりはしません…ドライヤーの時少し暴れるだけです/笑)
先日の日記の一番最初の写真。
これですが↓

北杜が枕にしてるのが、最初の「おともだち」の象さんです。
「おともだち」は北杜がペットショップにいる時からずっと一緒で、そのまま我が家にやってきました。

よろしくです~
北杜のケージの中には必ず「おともだち」がいて、寝るときは枕に、遊ぶ時は振り回されていました(笑)
時にはケージの外に連れ出して、ベッド壊しにつき合わせたり…

こうやって掘るんだよ!
昼寝につき合わせたり…

フローリングきもち~
とまぁ、こんな具合に大抵いつも一緒にいました。
おもちゃや家具なんかはガッジガジに噛んですぐ壊してしまった北杜ですが、何故か「おともだち」だけは絶対壊さず大切に(?)しているようでした。
やっぱり赤ちゃんの時から一緒にいるからなんだろうなぁ…と微笑ましく思っていたのです。
ある日、執拗に何かをモチャっている様子の北杜を見てみると、なんと「おともだち」が餌食に!
まぁでも今までも壊さなかったから大丈夫だろうと思っていたのですが、モチャモチャが収まる気配がありません。
まさか…と思って取り上げてみたところ、象だったはずの「おともだち」が無残な姿に!

は、鼻が!(笑)
何度か縫ってあげたのですが(鼻はないですよ)すぐに糸の部分を噛み切ってしまうので取り上げてしまいました。
でもやっぱり、北杜の初めての「おともだち」なので、他のおもちゃと違って捨てられないんです…。
これですが↓

北杜が枕にしてるのが、最初の「おともだち」の象さんです。
「おともだち」は北杜がペットショップにいる時からずっと一緒で、そのまま我が家にやってきました。

よろしくです~
北杜のケージの中には必ず「おともだち」がいて、寝るときは枕に、遊ぶ時は振り回されていました(笑)
時にはケージの外に連れ出して、ベッド壊しにつき合わせたり…

こうやって掘るんだよ!
昼寝につき合わせたり…

フローリングきもち~
とまぁ、こんな具合に大抵いつも一緒にいました。
おもちゃや家具なんかはガッジガジに噛んですぐ壊してしまった北杜ですが、何故か「おともだち」だけは絶対壊さず大切に(?)しているようでした。
やっぱり赤ちゃんの時から一緒にいるからなんだろうなぁ…と微笑ましく思っていたのです。
ある日、執拗に何かをモチャっている様子の北杜を見てみると、なんと「おともだち」が餌食に!
まぁでも今までも壊さなかったから大丈夫だろうと思っていたのですが、モチャモチャが収まる気配がありません。
まさか…と思って取り上げてみたところ、象だったはずの「おともだち」が無残な姿に!

は、鼻が!(笑)
何度か縫ってあげたのですが(鼻はないですよ)すぐに糸の部分を噛み切ってしまうので取り上げてしまいました。
でもやっぱり、北杜の初めての「おともだち」なので、他のおもちゃと違って捨てられないんです…。
北杜が唯一自慢できる事。
それはお留守番がパピーの頃からちゃんとできたことです!
当初は無職だった夫に北杜のお世話を託して仕事に行っていました。
が、やはり休職中+気分転換兼ねて…ということで夫も日に何時間かは留守にしていました。
赤ちゃん北杜は最初はケージの中で暮らしていたので当然お留守番もその中。
練習とか全然させてなかったんですが、最初から大人しくそこで留守番できてました♪

象さんお友だちなの~
が、ひとつ問題が。
うんちを踏み踏みしてしまうのです。
まぁある程度は仕方がないだろうと思っていたのですが、わんこの成長は本当に早くて、ケージがどんどん狭くなっていきまして。
それにつれて踏み踏み度もかなりハードなものに。
ある時はトイレトレイを枕にして寝ていたので、微妙に頭にうんちがついてることがあったり(笑)
その頃から北杜のお留守番が6時間を超えるようになり、さすがにこの身体でこの広さはどうだろう…と思って(実際は狭くても平気らしいですが)ケージを取り払って新しく広めのサークルを買うことを検討しました。
ですが北杜がいるのはリビングで、そんなに大きなサークルなんて置いたら人間の居場所がない(笑)
色々探した結果、こんなことしてみました。

囲まれましたけど…
これ、この2つのゲートをただ組み合わせて置いただけなんですが(笑)
元々のケージの中にトイレとお水があるのでそこにも出入りできるし、おもちゃもこの中に入れておけるし、お昼寝ゾーンも確保できるしでバッチリじゃん!って感じでした(笑)
留守番の時だけこの形にして、普段は玄関前の廊下に小さいほうを、大きいほうは和室の入り口に置いて正しくゲートとして使っていました。
しばらくこの状態で平和にお留守番をしててもらっていました。
その2ヵ月後、事件が…。
いつものように「ただいま~♪」とリビングの扉を開けたところ、駆け寄ってくる北杜…。
な、なんで?お留守番サークルの中に入れたよ?と思ってリビングに入ってみたところ

開いてるじゃん!ダメじゃん!(笑)
どうもゲートの小さい方を頭でグリグリ押して出る技を身につけてしまった模様。
その後何日かトライしたのですが、自由を満喫する事を覚えてしまった北杜は大人しくサークルの中にいてくれることはありませんでした…。
本当は1歳くらいまではサークルでお留守番をしてもらいたかったんですが、もうこれ以上サークルやらゲートやら買うのももったいないなぁ…と思い、それからはリビングのみフリーでいさせています。
リビングがでっかいサークルみたいなもんサ!と思っています(笑)
不思議な事にあんなにいろんなものをガジガジする北杜ですが、留守番中のいたずらはほっとんどないんです。
今では「仕事行ってくるからおりこうにお留守番しててね♪」と言う前に自分の布団で丸くなってます(笑)

はいはい、寝てますよ
それはお留守番がパピーの頃からちゃんとできたことです!
当初は無職だった夫に北杜のお世話を託して仕事に行っていました。
が、やはり休職中+気分転換兼ねて…ということで夫も日に何時間かは留守にしていました。
赤ちゃん北杜は最初はケージの中で暮らしていたので当然お留守番もその中。
練習とか全然させてなかったんですが、最初から大人しくそこで留守番できてました♪

象さんお友だちなの~
が、ひとつ問題が。
うんちを踏み踏みしてしまうのです。
まぁある程度は仕方がないだろうと思っていたのですが、わんこの成長は本当に早くて、ケージがどんどん狭くなっていきまして。
それにつれて踏み踏み度もかなりハードなものに。
ある時はトイレトレイを枕にして寝ていたので、微妙に頭にうんちがついてることがあったり(笑)
その頃から北杜のお留守番が6時間を超えるようになり、さすがにこの身体でこの広さはどうだろう…と思って(実際は狭くても平気らしいですが)ケージを取り払って新しく広めのサークルを買うことを検討しました。
ですが北杜がいるのはリビングで、そんなに大きなサークルなんて置いたら人間の居場所がない(笑)
色々探した結果、こんなことしてみました。

囲まれましたけど…
これ、この2つのゲートをただ組み合わせて置いただけなんですが(笑)
![]() | 木製おくだけゲート ハイW 6112500 () リッチェル 商品詳細を見る |
![]() | リッチェル 木製 おくだけゲート ハイ () リッチェル 商品詳細を見る |
元々のケージの中にトイレとお水があるのでそこにも出入りできるし、おもちゃもこの中に入れておけるし、お昼寝ゾーンも確保できるしでバッチリじゃん!って感じでした(笑)
留守番の時だけこの形にして、普段は玄関前の廊下に小さいほうを、大きいほうは和室の入り口に置いて正しくゲートとして使っていました。
しばらくこの状態で平和にお留守番をしててもらっていました。
その2ヵ月後、事件が…。
いつものように「ただいま~♪」とリビングの扉を開けたところ、駆け寄ってくる北杜…。
な、なんで?お留守番サークルの中に入れたよ?と思ってリビングに入ってみたところ

開いてるじゃん!ダメじゃん!(笑)
どうもゲートの小さい方を頭でグリグリ押して出る技を身につけてしまった模様。
その後何日かトライしたのですが、自由を満喫する事を覚えてしまった北杜は大人しくサークルの中にいてくれることはありませんでした…。
本当は1歳くらいまではサークルでお留守番をしてもらいたかったんですが、もうこれ以上サークルやらゲートやら買うのももったいないなぁ…と思い、それからはリビングのみフリーでいさせています。
リビングがでっかいサークルみたいなもんサ!と思っています(笑)
不思議な事にあんなにいろんなものをガジガジする北杜ですが、留守番中のいたずらはほっとんどないんです。
今では「仕事行ってくるからおりこうにお留守番しててね♪」と言う前に自分の布団で丸くなってます(笑)

はいはい、寝てますよ
今ではほとんど吠えない北杜ですが、家に来た頃は小さいのにかなりの声量でギャンギャン言ってました。
ケージから出たくてだったり、入れなくしてあるところに入りたくてだったり。
中でも一番困ったのが、朝目が覚めて吠えることでした。
当時北杜はリビングのケージで、私たちは隣の和室で寝ていました。
ケージでご飯やトイレをしていた北杜はそこで寝るのも嫌がりませんでした。
リビングで散々走り回って、ケージに強制収容(笑)するとコテッと寝ていたんです。

ですが子犬のため何度かトイレに起きるらしく、夜中はおとなしくそのまま寝てくれるのですが、うんちをしてしまう朝方はどーしても騒ぐようになってしまったのです。
4時から5時半くらいの間にです。
やー、毎日寝不足でした(笑)
無視してもダメ、うんちを片付けてもダメ、毛布をかけて暗くしてもダメ…。
何をすれば私たちが起きてくるまで大人しくしててくれるんだろう?って本当に悩みました。
マンション住まいなので、朝方にこんなに吠えてたら苦情も来るだろうし…。
そうこうしているうちに北杜のトイレが完璧に近くなり、思いきって一緒に寝てみることにしたのです。
ちょうど夏で、リビングに雑魚寝しても風邪をひかないだろうと、枕と肌掛けだけを持ち込みました。
布団は粗相が怖かったので、本当に雑魚寝でした(笑)

枕は僕のもの!
最初は「リビングは遊ぶところ」と認識していた北杜は簡単に寝ようとはせず、じゃれついたり噛み付いたり大変でしたが、そのうち雑魚寝セットをリビングに運び込み電気を消すと、大人しく寝るようになりました。
そして朝も、自分でケージのトイレで用を足してリビングに戻り、二度寝するようになったのです。
その後布団に「おねしょシーツ」を装着し、普通に布団で寝られるようになった今、彼はほっとくと9時過ぎまで寝てます(笑)
あんな早起きだったのが嘘みたいです。
私たちの布団にもぐりこむか、自分の布団で寝るかはその時の気分しだいです(笑)

いびきかいちゃうし
吠えるのもおもちゃを取ってほしい時(でも吠えたら出しません)と寝てるときに誰かが帰って来た時だけです。
本当はケージで朝まで大人しくする躾をしないといけなかったのかもしれません。
でもま、今の状況が誰にも迷惑をかけてないのでいいかな~って感じです(笑)
(ちなみについ最近までご飯の時はケージの中に入れていたので、大人しくしている事は可能です)
★トイレですが、ここ数日きちんとシーツの上で全てできるようになってきました!
ようやく昔を思い出してくれたみたいです♪
ケージから出たくてだったり、入れなくしてあるところに入りたくてだったり。
中でも一番困ったのが、朝目が覚めて吠えることでした。
当時北杜はリビングのケージで、私たちは隣の和室で寝ていました。
ケージでご飯やトイレをしていた北杜はそこで寝るのも嫌がりませんでした。
リビングで散々走り回って、ケージに強制収容(笑)するとコテッと寝ていたんです。

ですが子犬のため何度かトイレに起きるらしく、夜中はおとなしくそのまま寝てくれるのですが、うんちをしてしまう朝方はどーしても騒ぐようになってしまったのです。
4時から5時半くらいの間にです。
やー、毎日寝不足でした(笑)
無視してもダメ、うんちを片付けてもダメ、毛布をかけて暗くしてもダメ…。
何をすれば私たちが起きてくるまで大人しくしててくれるんだろう?って本当に悩みました。
マンション住まいなので、朝方にこんなに吠えてたら苦情も来るだろうし…。
そうこうしているうちに北杜のトイレが完璧に近くなり、思いきって一緒に寝てみることにしたのです。
ちょうど夏で、リビングに雑魚寝しても風邪をひかないだろうと、枕と肌掛けだけを持ち込みました。
布団は粗相が怖かったので、本当に雑魚寝でした(笑)

枕は僕のもの!
最初は「リビングは遊ぶところ」と認識していた北杜は簡単に寝ようとはせず、じゃれついたり噛み付いたり大変でしたが、そのうち雑魚寝セットをリビングに運び込み電気を消すと、大人しく寝るようになりました。
そして朝も、自分でケージのトイレで用を足してリビングに戻り、二度寝するようになったのです。
その後布団に「おねしょシーツ」を装着し、普通に布団で寝られるようになった今、彼はほっとくと9時過ぎまで寝てます(笑)
あんな早起きだったのが嘘みたいです。
私たちの布団にもぐりこむか、自分の布団で寝るかはその時の気分しだいです(笑)

いびきかいちゃうし
吠えるのもおもちゃを取ってほしい時(でも吠えたら出しません)と寝てるときに誰かが帰って来た時だけです。
本当はケージで朝まで大人しくする躾をしないといけなかったのかもしれません。
でもま、今の状況が誰にも迷惑をかけてないのでいいかな~って感じです(笑)
(ちなみについ最近までご飯の時はケージの中に入れていたので、大人しくしている事は可能です)
★トイレですが、ここ数日きちんとシーツの上で全てできるようになってきました!
ようやく昔を思い出してくれたみたいです♪