北杜が唯一自慢できる事。
それはお留守番がパピーの頃からちゃんとできたことです!
当初は無職だった夫に北杜のお世話を託して仕事に行っていました。
が、やはり休職中+気分転換兼ねて…ということで夫も日に何時間かは留守にしていました。
赤ちゃん北杜は最初はケージの中で暮らしていたので当然お留守番もその中。
練習とか全然させてなかったんですが、最初から大人しくそこで留守番できてました♪

象さんお友だちなの~
が、ひとつ問題が。
うんちを踏み踏みしてしまうのです。
まぁある程度は仕方がないだろうと思っていたのですが、わんこの成長は本当に早くて、ケージがどんどん狭くなっていきまして。
それにつれて踏み踏み度もかなりハードなものに。
ある時はトイレトレイを枕にして寝ていたので、微妙に頭にうんちがついてることがあったり(笑)
その頃から北杜のお留守番が6時間を超えるようになり、さすがにこの身体でこの広さはどうだろう…と思って(実際は狭くても平気らしいですが)ケージを取り払って新しく広めのサークルを買うことを検討しました。
ですが北杜がいるのはリビングで、そんなに大きなサークルなんて置いたら人間の居場所がない(笑)
色々探した結果、こんなことしてみました。

囲まれましたけど…
これ、この2つのゲートをただ組み合わせて置いただけなんですが(笑)
元々のケージの中にトイレとお水があるのでそこにも出入りできるし、おもちゃもこの中に入れておけるし、お昼寝ゾーンも確保できるしでバッチリじゃん!って感じでした(笑)
留守番の時だけこの形にして、普段は玄関前の廊下に小さいほうを、大きいほうは和室の入り口に置いて正しくゲートとして使っていました。
しばらくこの状態で平和にお留守番をしててもらっていました。
その2ヵ月後、事件が…。
いつものように「ただいま~♪」とリビングの扉を開けたところ、駆け寄ってくる北杜…。
な、なんで?お留守番サークルの中に入れたよ?と思ってリビングに入ってみたところ

開いてるじゃん!ダメじゃん!(笑)
どうもゲートの小さい方を頭でグリグリ押して出る技を身につけてしまった模様。
その後何日かトライしたのですが、自由を満喫する事を覚えてしまった北杜は大人しくサークルの中にいてくれることはありませんでした…。
本当は1歳くらいまではサークルでお留守番をしてもらいたかったんですが、もうこれ以上サークルやらゲートやら買うのももったいないなぁ…と思い、それからはリビングのみフリーでいさせています。
リビングがでっかいサークルみたいなもんサ!と思っています(笑)
不思議な事にあんなにいろんなものをガジガジする北杜ですが、留守番中のいたずらはほっとんどないんです。
今では「仕事行ってくるからおりこうにお留守番しててね♪」と言う前に自分の布団で丸くなってます(笑)

はいはい、寝てますよ
それはお留守番がパピーの頃からちゃんとできたことです!
当初は無職だった夫に北杜のお世話を託して仕事に行っていました。
が、やはり休職中+気分転換兼ねて…ということで夫も日に何時間かは留守にしていました。
赤ちゃん北杜は最初はケージの中で暮らしていたので当然お留守番もその中。
練習とか全然させてなかったんですが、最初から大人しくそこで留守番できてました♪

象さんお友だちなの~
が、ひとつ問題が。
うんちを踏み踏みしてしまうのです。
まぁある程度は仕方がないだろうと思っていたのですが、わんこの成長は本当に早くて、ケージがどんどん狭くなっていきまして。
それにつれて踏み踏み度もかなりハードなものに。
ある時はトイレトレイを枕にして寝ていたので、微妙に頭にうんちがついてることがあったり(笑)
その頃から北杜のお留守番が6時間を超えるようになり、さすがにこの身体でこの広さはどうだろう…と思って(実際は狭くても平気らしいですが)ケージを取り払って新しく広めのサークルを買うことを検討しました。
ですが北杜がいるのはリビングで、そんなに大きなサークルなんて置いたら人間の居場所がない(笑)
色々探した結果、こんなことしてみました。

囲まれましたけど…
これ、この2つのゲートをただ組み合わせて置いただけなんですが(笑)
![]() | 木製おくだけゲート ハイW 6112500 () リッチェル 商品詳細を見る |
![]() | リッチェル 木製 おくだけゲート ハイ () リッチェル 商品詳細を見る |
元々のケージの中にトイレとお水があるのでそこにも出入りできるし、おもちゃもこの中に入れておけるし、お昼寝ゾーンも確保できるしでバッチリじゃん!って感じでした(笑)
留守番の時だけこの形にして、普段は玄関前の廊下に小さいほうを、大きいほうは和室の入り口に置いて正しくゲートとして使っていました。
しばらくこの状態で平和にお留守番をしててもらっていました。
その2ヵ月後、事件が…。
いつものように「ただいま~♪」とリビングの扉を開けたところ、駆け寄ってくる北杜…。
な、なんで?お留守番サークルの中に入れたよ?と思ってリビングに入ってみたところ

開いてるじゃん!ダメじゃん!(笑)
どうもゲートの小さい方を頭でグリグリ押して出る技を身につけてしまった模様。
その後何日かトライしたのですが、自由を満喫する事を覚えてしまった北杜は大人しくサークルの中にいてくれることはありませんでした…。
本当は1歳くらいまではサークルでお留守番をしてもらいたかったんですが、もうこれ以上サークルやらゲートやら買うのももったいないなぁ…と思い、それからはリビングのみフリーでいさせています。
リビングがでっかいサークルみたいなもんサ!と思っています(笑)
不思議な事にあんなにいろんなものをガジガジする北杜ですが、留守番中のいたずらはほっとんどないんです。
今では「仕事行ってくるからおりこうにお留守番しててね♪」と言う前に自分の布団で丸くなってます(笑)

はいはい、寝てますよ

北杜くん、無事に1歳のお誕生日を迎えることができました!
夏にちょっと皮膚にボツボツができてしまったり、何らかのアレルギーで顔が腫れてしまったり、外耳炎にかかったりしましたが。
それ以外では風邪もひかずお腹も壊さず、元気に育ってくれました!
まだまだやんちゃ坊主ですが、少しずつ「大人になったなぁ~」と感じる事が増えてきました。
これからも元気いっぱい、人もわんこも大好きな北杜でいてくださいな♪
今回Lovinaさんでケーキを作っていただきました!
すんごい細かいところまで北杜にそっくりでビックリ。

写真では分かりにくいのですが、左目の上の茶色の部分が欠けてるところとか…。

後ろがまた素敵なんですが。
右耳の後ろの模様がホントそのまんまなんです!
ほらね♪

おんなじ~
サツマイモでできてて、色は全てお野菜でつけているそうです。
端っこ食べてみたのですが、赤い部分は本当にトマトの味がしました!(笑)
北杜さんは浮かれまくってかなりの勢いでガッツいておりました。
どーしても北杜部分は壊したくなくてまだ取ってあります。
土台の半分と一緒に、明日食べさせます♪
久々にいいお天気続きの3連休(夫は2連休でしたが…)。
ちょっと宮が瀬までドライブ~。
宮が瀬湖畔をお散歩してきました。

わーい!
天気もいいし芝生もキレイ!
なんですが、芝生のあちこちに鹿(野生です)の糞がポロポロと(笑)
それをよけながらベンチに座り、お昼のパンをのんびり齧っていたところ、後ろから衝撃が!
なんと、トンビにパンを持っていかれました!ビックリ!
どこも怪我しませんでしたけど、かなりの衝撃でした…返して、私のパン(笑)
気を取り直して湖畔をのんびり歩き回りました。

キメッ!
山の上だから平気かな~と思っていたのですが、ハイテンションになる北杜さんはカハカハ呼吸になりまして(笑)
途中で休憩…って、道の真ん中ですけど?

一休み一休み
少し歩いていると同じハニーパイドの2歳の男の子と遭遇!
しかし北杜のゲロ処理係になってしまった私、写真が撮れませんでした…残念。
北杜は撮っていただいたんですけど(笑)
その後場所を移動し、服部牧場へ。
他の生き物のにおい&鳴き声で若干ビビる北杜。
いきなりガチョウ(?)の洗礼を受けました。

つつかれそう…
そしてでっかい牛さんの前へ…

で、でかい…
完全に腰が引けてました(笑)
牛さんの方は興味があるらしく、じ~っと見てくれてたんですけどね。
その後すんごいカッコいいお馬さんがいたのでご対面させてみました。

食べられちゃう~!
北杜もお顔おっきいけど、お馬さんの方が全然でかかったです(当たり前ですが…)
子豚北杜くん、牛さんにもお馬さんにも勝てませんでした(笑)
ちょっと宮が瀬までドライブ~。
宮が瀬湖畔をお散歩してきました。

わーい!
天気もいいし芝生もキレイ!
なんですが、芝生のあちこちに鹿(野生です)の糞がポロポロと(笑)
それをよけながらベンチに座り、お昼のパンをのんびり齧っていたところ、後ろから衝撃が!
なんと、トンビにパンを持っていかれました!ビックリ!
どこも怪我しませんでしたけど、かなりの衝撃でした…返して、私のパン(笑)
気を取り直して湖畔をのんびり歩き回りました。

キメッ!
山の上だから平気かな~と思っていたのですが、ハイテンションになる北杜さんはカハカハ呼吸になりまして(笑)
途中で休憩…って、道の真ん中ですけど?

一休み一休み
少し歩いていると同じハニーパイドの2歳の男の子と遭遇!
しかし北杜のゲロ処理係になってしまった私、写真が撮れませんでした…残念。
北杜は撮っていただいたんですけど(笑)
その後場所を移動し、服部牧場へ。
他の生き物のにおい&鳴き声で若干ビビる北杜。
いきなりガチョウ(?)の洗礼を受けました。

つつかれそう…
そしてでっかい牛さんの前へ…

で、でかい…
完全に腰が引けてました(笑)
牛さんの方は興味があるらしく、じ~っと見てくれてたんですけどね。
その後すんごいカッコいいお馬さんがいたのでご対面させてみました。

食べられちゃう~!
北杜もお顔おっきいけど、お馬さんの方が全然でかかったです(当たり前ですが…)
子豚北杜くん、牛さんにもお馬さんにも勝てませんでした(笑)
北杜の大好きなおもちゃに「ロープさん」と呼んでいるものがあります。
これなんですけど、ロープでできたボールの先に取っ手がついているんです。
安い上に北杜夢中!なんで必ずおもちゃ箱に用意してあるのですが…。
北杜さんの遊び方は普通ではありません(笑)
恐らく人間が取っ手の部分を持ち、犬はボールをくわえて、引っ張り合ったりするのだと思うのですが…。

モッチャモッチャ

モッチャモッチャ

モッチャモッチャ

モッチャモッチャ
と、ウットリとした目で真剣にロープをモチャモチャ噛んでます(笑)
(我が家では北杜が何かを執拗に噛んでいる様子を「モチャる」と言っています/笑)
当然舐めながらなのでロープはやわやわになり、ベチョベチョになり…。

もう終わり?
最終的には取っ手とボールが分裂します。
安くて北杜夢中!なのですが、1日持ちませんです(笑)
![]() | コットンボールループL () コットンボール 商品詳細を見る |
これなんですけど、ロープでできたボールの先に取っ手がついているんです。
安い上に北杜夢中!なんで必ずおもちゃ箱に用意してあるのですが…。
北杜さんの遊び方は普通ではありません(笑)
恐らく人間が取っ手の部分を持ち、犬はボールをくわえて、引っ張り合ったりするのだと思うのですが…。

モッチャモッチャ

モッチャモッチャ

モッチャモッチャ

モッチャモッチャ
と、ウットリとした目で真剣にロープをモチャモチャ噛んでます(笑)
(我が家では北杜が何かを執拗に噛んでいる様子を「モチャる」と言っています/笑)
当然舐めながらなのでロープはやわやわになり、ベチョベチョになり…。

もう終わり?
最終的には取っ手とボールが分裂します。
安くて北杜夢中!なのですが、1日持ちませんです(笑)
せっかくのお休みなのに夫は仕事&おでかけ。
なので北杜を餌に実家の父&妹を釣って散歩に行きました(笑)
行き先は厚木の七沢森林公園。

お散歩お散歩♪
初めての場所なのに、着いた途端に「こっちこっち!」とばかりに歩き出す北杜に引っ張られ、人間3人は一生懸命着いていき山の上の広場へ。

きゃっほー!
そこでやるのは当然いつもの

枝サイコー!
そして初公開ですが、ひろ~いところに行くと必ずやるアホアホ!

アハハ~♪
…色々丸出しじゃないっすか(笑)
しばらく広場ではしゃぎまわっていたのですが、その時私の目に北杜の身体を歩き回る赤い悪魔が飛び込んできました!
ダニですっ!
慌てて取ろうと思ったのですが毛の中にもぐりこんでしまい捕獲できず…。
とりあえず家に帰ったら今月分のフロントラインたらしておこうと思って散歩続行。
広場を出て橋を渡り

高いですな。
ぐるーっと回って帰宅しました。
帰りの車の中で北杜は寝てしまったのですが、背中を這い回るダニを見つけ捕獲。
その後ブラッシングしてフロントラインをたらしたあとで2匹捕獲しました。
北杜は顔と尻尾以外真っ白なので見つけやすいんですが、毛の色によっては見つけにくいだろうなぁ~と思いました。
あと毛足の長いわんこも難しそうですよねぇ。
最近暖かくなってきたのでヤツらも活動再開しているようです。
皆さんご注意くださいね。
なので北杜を餌に実家の父&妹を釣って散歩に行きました(笑)
行き先は厚木の七沢森林公園。

お散歩お散歩♪
初めての場所なのに、着いた途端に「こっちこっち!」とばかりに歩き出す北杜に引っ張られ、人間3人は一生懸命着いていき山の上の広場へ。

きゃっほー!
そこでやるのは当然いつもの

枝サイコー!
そして初公開ですが、ひろ~いところに行くと必ずやるアホアホ!

アハハ~♪
…色々丸出しじゃないっすか(笑)
しばらく広場ではしゃぎまわっていたのですが、その時私の目に北杜の身体を歩き回る赤い悪魔が飛び込んできました!
ダニですっ!
慌てて取ろうと思ったのですが毛の中にもぐりこんでしまい捕獲できず…。
とりあえず家に帰ったら今月分のフロントラインたらしておこうと思って散歩続行。
広場を出て橋を渡り

高いですな。
ぐるーっと回って帰宅しました。
帰りの車の中で北杜は寝てしまったのですが、背中を這い回るダニを見つけ捕獲。
その後ブラッシングしてフロントラインをたらしたあとで2匹捕獲しました。
北杜は顔と尻尾以外真っ白なので見つけやすいんですが、毛の色によっては見つけにくいだろうなぁ~と思いました。
あと毛足の長いわんこも難しそうですよねぇ。
最近暖かくなってきたのでヤツらも活動再開しているようです。
皆さんご注意くださいね。