fc2ブログ
ほくほく北杜
人間2人と暮らすフレンチブルドッグ・北杜のマッタリな日常
202304<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202306
飽きもせず
どーも。
もう月1更新となってしまってますね…(笑)

北杜さんのお気に入りのおもちゃはこれ。

日課です
あたらしガジガジです

いつも部屋に置いているオレンジ色の骨型のおもちゃをガジガジと呼んでいるので、
後から導入されたこの白いのは「あたらしガジガジ」と呼ばれています(笑)
毎日毎日飽きもせず、おもちゃ籠から出してあげると必死に噛んでます。

楽しいです
楽しいんですよ

数年前にやらかしてから、与えるおもちゃは基本この形のプラスチック製もしくは木製のものだけでして…。
しつこく噛みまくるので、月に1本は買い換えています。
もっとおとなしく遊んでくれるなら、他のおもちゃも使えるんですけどね。
間違いなく噛んで食べて病院送りなんで…(笑)

伸びます
邪魔しないでね

今年はもう皮膚の状態が悪くてですね。
抗生物質飲み終わるところです。
なので、上の写真は綺麗になったところです。ところどころハゲの跡がありますが(笑)
病院で処方してもらったシャンプーで週1という、我が家ではかなりのハイペースでの入浴という状況です。
(以前は夏は月1くらい、冬だともう2~3か月入らない…とかザラだったので)
もう少し落ち着いてくるといいんですけどね~。
ゴールデンウィーク
日が経つのは早いものでもうゴールデンウィーク!

ふぅ
やる気出ません

とは言ってもどこに行っても混むし高いし暑いし…なので、基本お出かけせずに家でゴロゴロしています。
毎日暑くて、日中は25度を超える気温のため、せっかくのいい天気ですがお散歩も夕方涼しくなってからです。

ご
眠い・・・

日向、暑いと思うのですが…何故か窓際で昼寝をしたがる北杜さん。

ろ
いいじゃん

留守番してるときも、窓際で寝てるらしいです(笑)
暑くなると涼しいところに移動するのでまぁいいのですが。
熱中症怖いんですけど、真夏でも同じです。

ん
ほっといて

ゴロンゴロンしたり、私の横にくっついてきたり忙しいです。
しっかしよく寝るね、北杜さん(笑)
おたま
頑張ってます
狭いとこからこんにちは。

明日6歳になる北杜さん。
今年も健康診断を受けてきました。
去年胃の中にあった異物もどうやら去年の5月に出たアレがそうだったらしく、今回は写りませんでした(ホッ)
ですが、今回腹部エコーで気になることがあるようで、ちょっと詳しく説明を受けてきたのですが、かいつまんで言うと
「腎臓の中に何か異物(結石か?)があるかもしれない」とのこと。
但し、レントゲンや血液検査ではその兆候がないため、尿検査を追加しましょうということになりました。

石ですって
どうやるの?

そういえば去年の検査の前にチョイ血尿出たしなぁ~と思いつつ帰宅したのですが、先生に「どうやって採るのか」を
聞くのを忘れていまして(笑)
試験管に蓋がついた風の入れ物はもらっていたのですが、それにどうやって入れるんだろう?と。
で、ちょうど会社の友達の飼う猫ちゃんが糖尿病で、採尿の話を聞いていたのでそれをまず試してみようと思いました。
用意したのはこれ↓

北杜採尿セット

今はいいですね、100均ですべて揃います(笑)
要領は言うまでもないと思いますが…。

① 北杜がもぞもぞし始めたらおたまをサッと持ち、スタンバイ
   (おたまに気づかれるとおもちゃと思われるので気づかれないように/笑)
② 出てきたおしっこをおたまで後ろからサッとすくう
③ 漏斗で入れ物に入れる

完璧です(笑)
(タンブラーは容器を立てて、漏斗をそれに差しておくために使いましたが、なくても全然OK)

晴れて採尿完了し、検査に回すことができました。
結果は「尿の中に明らかな結石とか、炎症によって剥がれ落ちたものは含まれていない。タンパクと白血球、
ストラバイト結晶が微量出ている。尿自体もアルカリ性に若干傾いている。比重のある濃い目の尿が出ている」
ということで。
先生に「アルカリ性+ストラバイト結晶が出てるということで見る人によっては食事療法を勧めたりすると思うけど、
濃いおしっこを作ることができていて他の検査で明らかな所見がないので、経過観察でOK」と診断してもらいました。
他の検査の結果を見て、総合的に判断していただけました。
但しおしっこの量が減っただとか、血尿が出ただとかの時は再検査とのことで、また採尿容器もらって帰ってきました(笑)

ほっ
よかったよかった

ちなみに先生に「おたまで採りました!」って言ったら笑われたのですが、先生はどうやれって教えてるの?と
聞いたところ「魚を焼くプレートみたいなやつを後ろから差し入れて、と説明してます」だそうです。
おたま作戦は男の子にはBESTかもですが、女の子やしゃがんでおしっこする子には大変そうですもんね。
ベッド
北杜は夜、私たちと一緒の布団で寝ています。
お留守番のときは丸めた毛布+人間クッションでのんびりお昼寝をしたり、丸めたフリースに丸まって寝ていたり、日向でショボショボしていたりするようです。

いつもの毛布

この毛布、お気に入りみたいでよく乗っかって寝ています。
で、犬ってよくベッドに丸まってたりするじゃないですか。
北杜も今までいくつかベッドを与えたことがあるのですが・・・。

初代
初号機

我が家に来てすぐ、このベッドを買ってあげたのですが、彼には「寝るところ」という意識は全くなかったようでして。
掘る・噛みつく・ぶん回すですぐ壊してしまいました(笑)
その後ベッドというよりはマットに綿が入っているような2号機を与えてみたのですが、写真に撮る間もなく破壊。
あ~この子にはベッドは無理なんだなぁと、毛布とかフリースとかで対応していました。

ですが、私はあきらめられなかった!(笑)
大人になり、人間のクッションの上で窮屈そうに丸まって寝ているのを見て、クッションタイプなら寝るんじゃ?と最終チャレンジしてみました。

3代目
3号機

クッションとカバーを別に買えるから汚してもOKだし、中身がへたったら追加もできる優れもの。
もし破壊するようだったら人間用にしちゃえばいいや~♪と、去年のクリスマスに買ってみました。

ですが…やっぱり寝ないんですよね~。
最初に私たちが枕のように使ったので(どうやら彼の中では人間のものを使って寝るのが当たり前のようです)壊すことはなかったのですが、寝ることもなく。
いつも通り丸めた毛布で昼寝をしていました。

ですがある日、いつもより早く帰宅すると北杜がベッドの上にいるじゃあ~りませんか!
どうやら留守番中には使っている模様。
何そのツンデレ対応(笑)と思っていたところ、本日、私の目の前でベッドに横になりました!

あ!
寝るけど?

なんだ~、ちゃんと使うんじゃん!
留守番している日中は、ベッド→毛布→日向を行ったり来たりして、自分の一番心地いいところで寝てるみたいです。
(ちなみに今は私の足の間でいびきをかいています/笑)

使ってます
寝たいところで寝ます。潜りたいところに潜ります。

テーブルの下も好きだよねぇ。
隠れてるつもりなんですかね(笑)
(テーブルが激しく損傷しているのは、赤ちゃん北杜ががんばって模様をつけてくれたから…)
よろしくお願いします!
だろーん
どうも

お尻から失礼します(笑)
お正月から10日も経ってしまい、2015年初更新です。

あけまして
元気です

今年も家族全員元気にお正月を迎えることができました。
北杜さんは皮膚の調子がいまいちで、真冬なのにあちこちカユカユができてはいますが…。
それ以外はとっても元気です。

おめでとう
うまいです

ご飯もモリモリ食べてますし、お散歩もガンガン歩きます。
ただ…寒さに震えるようになりました。
今年6歳、若い頃よりはいろいろ弱ってきたんでしょうか。
人間でいうと、家族3人同じくらいの歳になるんですよね。
…分かる、寒いの耐えられないもん!(笑)

ございます
今年もよろしくです!

そんなこんなで今年もモッサリ更新になるとは思いますが、元気な北杜さんの姿をお届けできればと思います。
どんな1年になるか楽しみです。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.